読谷・金月そば。香りのよい7つの魚介出汁スープと特製麺

金月そばの外観

久々に沖縄へきた友人家族といっしょに、読谷の「金月そば」へランチをしに行きました。

前から気になっていたお店です。

出汁スープの香りの良さと、麺のもっちり・つるりとした舌触り、そしてお肉とお豆腐。

前評判に聞いた通りの魅力的な沖縄そばでした。

スポンサーリンク

沖縄そば好きたちが、声を揃えて「おいしい」という人気のお店

「金月そば」は「きんちちそば」と読みます。
読谷村に本店があります。(恩納店もあります。)

沖縄そば好きな周囲の人々が、声をそろえておいしいというお店です。

金月そばのテーブル席

テーブル席

金月そばのカウンター席

カウンター席

金月そばの座敷席

座敷席

金月そばの厨房の様子

カウンター席から見える厨房

友達とランチ

友達家族と座敷席でゆったり

内装は木の質感がとっても素敵。落ち着く店内です。

金月そば 7種類の魚の出汁からとったスープ

金月そば

スタンダードに金月そば並(780円)を注文。うわ、おいしそう。

金月そば(大)

妻は子どもと分けるために「大(900円)」を。器がでっかくてインパクトあります。

ジューシー

それとじゅーしー(沖縄の炊き込みごはん)を頼みました。やんばる鶏で炊かれたじゅーしーです。さっぱりめの味わいがそばに合わせるといい感じ。

金月そば

7種類の魚の出汁からとったスープは、とってもおいしいです。一口飲むだけで「旨ぁ〜」と声が漏れます。

7つの魚介だし

ポスターにも説得される。たしかにうまい

「手作り天然黄金出汁」の言葉にもウンウンとうなづけます。

金月そばの具材

具材には三枚肉と、「厚揚げ」が入ってます。これがまたいい感じの立ち位置。出汁の効いたスープに、厚揚げの豆腐がジュワッと絡むと、とてもおいしいです。

ソーキ

ソーキは別皿に。よく味のついたソーキ肉が途中参戦してくるとは。にくいね、君。

麺は沖縄県産100%小麦

沖縄県産の小麦が100%の麺は、生麺です。もっちり・しっかりとした縮れ麺だけど、つるりとした気持ちの良い喉越しですね。

スープ・麺・お肉・具材。

それぞれに一般的な沖縄そばから一段階、格上げされたようなおいしさ。

食べ終わった瞬間に、次いつ行こうと考えてしまうお店です。

なんか贅沢な気分になります。

沖縄そば食べ比べも楽しいかも

蝶々

お店を出たら南国らしい大きな蝶々がひらひら

沖縄にはこれでもかってくらい沖縄そば屋さんがあります。それぞれに特長がありますので、食べ比べも楽しそうですね。

金月そばは味の比較としてはわかりやすい、おいしさの違いがありますので、行ってみると良いでしょう。

いやぁしかし、おいしいウワサは本当でしたね。担々麺とかもあるので、こりゃまた行かねば。

ごちそうさまでした。

スポンサーリンク

スポット情報

名称金月そば 読谷店
住所沖縄県 読谷村 喜名 201
アクセス58号線を北上中、喜名の交差点を左折し、道の駅 喜名番所駐車場へ。徒歩すぐ。
営業時間11:00~16:00
定休日月曜日
電話番号098-958-5896
URLhttps://kintiti.ti-da.net/
食べログ食べログのお店情報
駐車場あり
料金金月そば(並)¥780、(大)¥900、(小)¥590 など
設備テーブル席、座敷席、カウンター席あり。駐車場はお店の近くに無料公共駐車場(道の駅 喜名番所)があり。

地図

シェアする
閉じる